ヒメオドリコソウ~蝶ネクタイ ヒメオドリコソウ(姫踊り子草:シソ科オドリコソウ属) 2025/3/30 撮影 一面に 小さな 桃色の花を 咲かせた 上方の葉は 紫色が よく目立つ 小さな 花は 葉脇から 顔を出し 唇弁は まるで 蝶ネクタイ たくさんの 花が 葉の間から 顔を出し とっても 賑やか … コメント:2 2025年04月26日 花 シソ科 武蔵丘陵森林公園 桃色 3月 2025年 続きを読むread more
カントウタンポポ~一面を黄色く染めて カントウタンポポ(関東蒲公英:別名アズマタンポポ:キク科タンポポ属) 2025/3/30 撮影 たくさんの 鮮やかな 黄色い 花を咲かせ 一面が 黄色く 染まった 咢は 反り返らず まっすぐ 花弁に沿って 伸びる まだ 咲きたてで 蕊が 伸びていない 花が多い そんな… コメント:0 2025年04月25日 花 キク科 武蔵丘陵森林公園 黄色 3月 2025年 続きを読むread more
ウグイスカグラ~ぶら下がる ウグイスカグラ(鶯神楽:別名ウグイスノキ:スイカズラ科スイカズラ属) 2025/3/30 撮影 たくさんの 桃色の花を ぶら下げて 咲かせている まだ 蕾も多く これから まだまだ 開きそう 2輪並んで 仲良く ぶら下がる 花は 先端が 5裂して 長い雄蕊が 顔を出す … コメント:0 2025年04月24日 花 スイカズラ科 武蔵丘陵森林公園 桃色 3月 2025年 低木 続きを読むread more
ヤマエンゴサク~筒状花 ヤマエンゴサク(山延胡索:別名ヤブエンゴサク、ササバエンゴサク:ケシ科キケマン属) 2025/3/30 撮影 木漏れ日が 落ちる 林内に 薄紫色の 筒状の 花が咲いた 株は 小さいけれど たくさん 集まって 数輪づつの 花穂が開く 花茎の 根元に つく葉が 3裂する ヤマエンゴ… コメント:2 2025年04月23日 花 ケシ科 紫色 武蔵丘陵森林公園 3月 2025年 続きを読むread more
ヒゴスミレ~恥ずかしがりや ヒゴスミレ(肥後菫:スミレ科スミレ属) 2025/3/30 撮影 ヒジキのような 葉とともに 花茎を のばして 白色の花が 咲いた 咲きはじめの 子は 恥ずかし がりやで 下を向いて 花を見せて くれない 並んで 咲いた 二輪の花が 花の姿を 見せてくれた 撮影場所… コメント:2 2025年04月22日 花 スミレ科 武蔵丘陵森林公園 白色 3月 2025年 続きを読むread more
ヒトリシズカ~糸のように ヒトリシズカ(一人静:センリョウ科チャラン属) 2025/3/30 撮影 今季も 春の 日差しを 受けて たくさんの 花が咲いた 咲きはじめの 子たちは そっと 葉に 守られるように 花がひらく 白色の 糸のように 伸びた 花は かなり 個性的 名前の如く 一人づ… コメント:2 2025年04月21日 花 センリョウ科 武蔵丘陵森林公園 白色 3月 2025年 続きを読むread more
カタクリ~春の妖精 カタクリ(片栗:ユリ科カタクリ属) 2025/3/30 撮影 朝の おひさまを 受けて 花が 開き始める まだ 数も少なく 全体的に 小さな 株が 多く感じる 十分に 光を受けた 花は 反り返り まるで 妖精の 帽子のよう 今季も 春の 柔らかな 風を受け … コメント:2 2025年04月20日 花 ユリ科 武蔵丘陵森林公園 紫色 3月 2025年 続きを読むread more
イカリソウ~時を忘れて イカリソウ(碇草、錨草:メギ科イカリソウ属) 2025/3/30 撮影 今季も 咲き始めた ここでは 綺麗な 桃色の花 そして ここでは 濃い紫色の花 白色の距が 花色に 鮮やかに 映える やや 紫がかった 株もある そして 濁りのない 白色の花 様々な 色合… コメント:0 2025年04月19日 花 メギ科 武蔵丘陵森林公園 桃色 紫色 白色 3月 2025年 続きを読むread more
シダレザクラ~見上げる シダレザクラ(枝垂桜:バラ科サクラ属) 2025/3/26 撮影 ここでは 大きな シダレザクラが 比較的 早く花を開く 淡い桃色の 花が 枝垂れて 咲く 一重の 小さめの 花弁が たくさん 咲いて 重そうだ まだ 5分咲き ほどだが 下から 見上げると 空から 枝垂… コメント:2 2025年04月18日 花 バラ科 公園 桃色 3月 2025年 落葉高木 続きを読むread more
リュウキュウカンヒザクラ~春の色どり リュウキュウカンヒザクラ(琉球寒緋桜:バラ科サクラ属) 2025/3/26 撮影 ここでは 少し早めに 咲く 桃色が 濃い目の桜 花は 下向きに この花が 咲くと 一気に 春の風景に 彩られる 少し 濃い目の 桃色が 暖かさを 運んでくる 撮影場所:公園 台湾や… コメント:0 2025年04月17日 花 バラ科 公園 桃色 3月 2025年 落葉小高木 続きを読むread more
アブラナ~暖かな色 アブラナ(油菜:別名ナノハナ:アブラナ科アブラナ属) 2025/3/26 撮影 河川敷に 続く 黄色い花畑 たくさんの 菜の花が 今季も 咲いた まだ 寒さの残る この時期 鮮やかな 黄色が 暖かさを 運んでくれる 背の 高い子が 少しでも たくさん 日差しを 受けようと… コメント:2 2025年04月16日 花 アブラナ科 利根川河川敷 黄色 3月 2025年 続きを読むread more
フクジュソウ~枯葉の中から フクジュソウ(福寿草:キンポウゲ科フクジュソウ属) 2025/3/22 撮影 ようやく ここにも 枯葉の中から 鮮やかな 黄色い花が 顔を出した 日差しを 受けて 金色に 輝く花の 下から ようやく 葉が出た 雪が降る ここでは 里と 比べると 1か月ほど 遅い開花 … コメント:2 2025年04月15日 花 キンポウゲ科 赤城自然園 黄色 3月 2025年 続きを読むread more
セリバオウレン~緑の葉を茂らせ セリバオウレン(芹葉黄連:キンポウゲ科オウレン属) 2025/3/22 撮影 今季も この子の 季節が やってきた まだ寒い時期 緑の葉を 茂らせて 小さな 白い花が 咲く 白い 葯がついた 雄蕊を たくさん 開いた 雄花が 多く 咲いている 中には 白色の雄蕊と 茶色… コメント:2 2025年04月14日 花 キンポウゲ科 赤城自然園 白色 3月 2025年 続きを読むread more
キクザキイチゲ~生まれたて キクザキイチゲ(菊咲一華:キンポウゲ科イチリンソウ属) 2025/3/22 撮影 ここでは 枯葉の 中から 淡紫色の 花が 最初に 咲き始める 差が低く 可愛い 花たちが 数輪 咲いていた この子は 木の根元に 寄り添うように 咲いている 蕊も まだ固まって 葉もま… コメント:0 2025年04月13日 花 キンポウゲ科 赤城自然園 青色 3月 2025年 続きを読むread more
バイカオウレン~枯葉の中から バイカオウレン(梅花黄蓮:キンポウゲ科オウレン属) 2025/3/22 撮影 今季も 小さな 花が 枯葉の 中から 咲きました 開いた 白職の 咢片は まるで 花弁のよう 冬の 日を浴びて 開いた 花の中から 白色の蕊と 黄色い 花弁が のぞく 紫色の 柱頭が 中… コメント:0 2025年04月12日 花 キンポウゲ科 白色 赤城自然園 3月 2025年 続きを読むread more
カンアオイ~地に這うように カンアオイ(寒葵:ウマノスズクサ科カンアオイ属) 2025/3/22 撮影 地面から 伸びる葉の 下に 地面に 這うように 花が咲く 咢片の 先は 三角形に 3裂して 開く すぐ隣に もう一輪 花があった 咢片は 格子状の 柄がある 花の中が 暗いが 中には 柱… コメント:0 2025年04月11日 花 ウマノスズクサ科 赤城自然園 茶色 3月 2025年 続きを読むread more
オオミスミソウ~様々な花色 オオミスミソウ(大三角草:キンポウゲ科ミスミソウ属) 2025/3/14 撮影 岩陰から 花茎をのばし 紫色の花が 咲いていた この子は 鮮やかな 紫色の花に 淡紫色の 葯が綺麗 この子は 桃色の花が 咲いている 蕊は短い この子は やや 青色味がかり 花で 中央は … コメント:4 2025年04月10日 花 キンポウゲ科 武蔵丘陵森林公園 紫色 桃色 3月 2025年 続きを読むread more
オオイヌノフグリ~一面に オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢:オオバコ科クワガタソウ属) 2025/3/14 撮影 暖かい 日差しの下 一面に 小さな 青い花が 咲いた 地面に 這うように 広がる 葉の中から 花茎をのばし 茎頂に 青い花を ひとつつける 青い筋の はいる 3つの花弁は 大きく サザエさん… コメント:0 2025年04月09日 花 オオバコ科 武蔵丘陵森林公園 青色 3月 2025年 続きを読むread more
カワヅザクラ~満開 カワヅザクラ(河津桜:バラ科サクラ属) 2025/3/14 撮影 ここでも早咲きのカワヅザクラが ちょうど満開を迎えていた 桃色の 花が 重なるように 咲き乱れ 暖かな 日差しに 揺れる 茎の 先端からは 新芽が 吹いて まさに 展開を 始めつつある 撮影場所:武蔵丘陵森林公園… コメント:2 2025年04月08日 花 バラ科 武蔵丘陵森林公園 桃色 3月 2025年 亜高木 続きを読むread more
マンサク~冬の花 マンサク(満作:マンサク科マンサク属) 2025/3/14 撮影 黄色い 糸のように 細い花が 開く マンサクが ちょうど 花盛り 青い空に 向かい 枝を伸ばして 咲く 黄色い花は 温かみを 感じさせる まだ 新芽も 吹かない この時期に 花を 咲かせる 冬の花 … コメント:0 2025年04月07日 花 マンサク科 武蔵丘陵森林公園 黄色 3月 2025年 小高木 続きを読むread more