ウスバサイシン~暑い唇

ウスバサイシン(薄葉細辛:ウマノスズクサ科カンアオイ属) 2025/4/16 撮影 2つの葉茎の 間から 茶色い 花を ひとつつける ここでは たくさん まとまって 咲いている 咢片が 3裂して 反り返り 中から 柱頭が のぞいている この子は 裂片が 開きかけ 背後から …
コメント:2

続きを読むread more

ヒナスミレ~思いおもいの方を向き

ヒナスミレ(雛菫:スミレ科スミレ属) 2025/4/12 撮影 落ち葉の 中で 日差しを 浴びて 淡い桃色の スミレが 咲いた 地面から 長くのびた 花茎に ぶら下がる ように 一輪の花が 開く やや濃い 桃色の子 花は それぞれ 思いおもいの 方向を向いて 咲いている…
コメント:0

続きを読むread more

アズマイチゲ~丸みを帯びた葉

アズマイチゲ(東一華:キンポウゲ科イチリンソウ属) 2025/4/12 撮影 数は 少ないが アズマイチゲが 咲き始めた 葉の 切れ込みが 少なく 丸みを帯びた 葉の形 枯葉の中から 顔を出し 数輪だけど 咲いていた キクザキと 花は 変わらない 注意して 観察しないと 気…
コメント:0

続きを読むread more

タンチョウソウ~キラキラと

タンチョウソウ(丹頂草:別名イワヤツデ:ユキノシタ科タンチョウソウ属) 2025/4/8 撮影 清流脇で 白色の花が 花束のように 咲いている 蕾は やや 朱を帯びる 太い 茎の上の 丸い花束が 並んで 咲いた 脇を流れる 清流は キラキラと たくさんの おひさまを 運んでい…
コメント:2

続きを読むread more

ショウジョウバカマ~細長い花被片

ショウジョウバカマ(猩々袴:メランチウム科ショウジョウバカマ属) 2025/4/8 撮影 木の根元 3輪の花が 並んで 咲いた 薄紫の 花の中から 長い蕊が 伸びる こちらでは 赤みの強い 桃色の 花が 咲いていた ここでは ずいぶん たくさんの 株が 重なるように 花を開…
コメント:2

続きを読むread more

ザゼンソウ~おしくらまんじゅう

ザゼンソウ(座禅草:サトイモ科ザゼンソウ属) 2025/4/8 撮影 今季も 池のほとりに 固まって 咲いた 紫色の 仏炎苞に 守られる 丸い花 4輪の花が おしくら まんじゅう するように 咲いていた 仏炎苞の 中には 熟した 花粉が 落ちている 来季もまた ここで…
コメント:0

続きを読むread more

キクザキイチゲ~日の当たる林内で

キクザキイチゲ(菊咲一華:キンポウゲ科イチリンソウ属) 2025/4/8 撮影 この時期 公園内で ちょうど 最盛期 あちこちで 白色の花を 咲かせてる 白い咢片に 白い葯の 雄蕊 純白の花を 見せてくれる この時期 ようやく 新芽が 芽吹く頃 林内でも どこにでも 日差し…
コメント:2

続きを読むread more

アカヤシオ~まぁるい花弁

アカヤシオ(赤八汐:別名ヒトツバナ:ツツジ科ツツジ属) 2025/4/8 撮影 今季も 桃色の 綺麗な花が 咲き始めた 枝の先に 一輪づつ 花をつける ヒトツバナ 春の 日差しを 受けて 青い空に 薄桃色の 花を開く 大きく 開いた 花弁の中から 長い雄蕊が 伸びて やや…
コメント:0

続きを読むread more

ニリンソウ~寄り添って

ニリンソウ(二輪草:キンポウゲ科イチリンソウ属) 2024/4/14 撮影 沼の近くの やや湿った ところで 白い花が 咲き始めた 一輪の 花が開き それを 追うように 二輪目の 蕾が 膨らむ 早い子は 既に 二輪目の やや小ぶりの 花が開く 一つの 株から 二輪…
コメント:2

続きを読むread more

カントウタンポポ~気の早い子

カントウタンポポ(関東蒲公英:別名アズマタンポポ:キク科タンポポ属) 2025/4/14 撮影 疎林内の 日の当たる 草地に 黄色い絨毯が 敷き詰められた 日差しを 受けて 黄色く 輝く 花たちが 奥の方まで 続く 同じ 黄色でも 橙色に近い 子から レモン色に 近い子まで …
コメント:2

続きを読むread more

ヤマツツジ~キラリと輝く

ヤマツツジ(山躑躅:ツツジ科ツツジ属) 2025/4/14 撮影 良く晴れた 青い空に 赤色の花が 良く映える おひさまが 透ける 花弁に 濃い赤色の 斑が見える 花の 中央から 長い雄蕊と 柱頭が 伸びて 先端が 上方に反る 朝方まで 降った 雨の雫が 花弁を伝…
コメント:0

続きを読むread more

ヤマブキソウ~折り重なるように

ヤマブキソウ(山吹草:ケシ科ヤマブキソウ属) 2025/4/14 撮影 木漏れ日の さす林下で たくさんの 黄色い花が 見事に 咲いた 一面に 鮮やかな 黄色い花が 咲く風景は 圧巻 たくさんの 花が 折り重なる ように 咲き さわやかな 風に 僅かに揺れる 花弁…
コメント:0

続きを読むread more

ヤマシャクヤク~開きはじめ

ヤマシャクヤク(山芍薬:ボタン科ボタン属) 2025/4/14 撮影 蕾が 膨らんでいた 子たちが ようやく 咲いた ここには たくさんの 株があるので 3日ほどで 落ちてしまう 花も 綺麗な 子に逢える まさに この日 開いたばかり と思われる 綺麗な花 雄蕊も 綺麗に…
コメント:0

続きを読むread more

ジロボウエンゴサク~逆立ち

ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索:別名ヤブエンゴサク:ケシ科キケマン属) 2025/4/14 撮影 一角で 大群生が 花を開いた 小さな 花だけど これだけ咲くと 迫力がある 長い距を 上に伸ばし 逆立ち するように 咲き乱れた 花たち 花は ランダムに 勝手な 方を向き 咲…
コメント:0

続きを読むread more

ミツバアケビ~濃い紫色の雌花

ミツバアケビ(三葉木通、三葉草通:アケビ科アケビ属) 2025/4/14 撮影 木に巻き付く 蔓の 葉の 付け根から 花茎をのばす 上部に 額を開いた 雌花を付け 下部に たくさんの 雄花が ぶら下がる 雄蕊は 熟して 白色の葯を つける 濃い紫色の 雌花の 中には…
コメント:0

続きを読むread more