アケボノソウ~月のような
アケボノソウ(曙草:リンドウ科センブリ属)
2024/8/18 撮影

今季も
咲き始めた
曙の空に
例えられる
白色の花

尾瀬ヶ原の
中でも
逢える
場所は
限られる

全体的に
小さな
株が
多いが
今季も
綺麗な姿を
見せてくれた

花冠に
ちりばめた
黒色の星
そして
薄緑色の
月のような
密腺には
虫が
寄ってくる
撮影場所:尾瀬ヶ原
山地の水辺に住む
2年草
草丈は90センチほど
茎葉は卵形または披針形で
長さ10センチほど
茎頂で枝を分け白色の花を開く
花冠は直径2センチほど
花冠の裂片に黒紫色の斑点があるのを
夜明けの空に見立てた名前
◇◇◇◇◇

山野草・高山植物ランキング
2024/8/18 撮影
今季も
咲き始めた
曙の空に
例えられる
白色の花
尾瀬ヶ原の
中でも
逢える
場所は
限られる
全体的に
小さな
株が
多いが
今季も
綺麗な姿を
見せてくれた
花冠に
ちりばめた
黒色の星
そして
薄緑色の
月のような
密腺には
虫が
寄ってくる
撮影場所:尾瀬ヶ原
山地の水辺に住む
2年草
草丈は90センチほど
茎葉は卵形または披針形で
長さ10センチほど
茎頂で枝を分け白色の花を開く
花冠は直径2センチほど
花冠の裂片に黒紫色の斑点があるのを
夜明けの空に見立てた名前
◇◇◇◇◇
↓↓ 是非ポチっと、お願いします ↓↓ | |
![]() にほんブログ村/花写真 ![]() にほんブログ村/写真 | ![]() FC2 ブログランキング |

山野草・高山植物ランキング
この記事へのコメント
こんにちは♪