オオカモメヅル~なんて小さな

オオカモメヅル(大鴎蔓:キョウチクトウ科オオカモメヅル属)

2024/7/29 撮影
20240729オオカモメヅル(大鴎蔓:キョウチクトウ科オオカモメヅル属)DSC_0121.JPG

オオと
名がつくが
なんて
小さな花
ここでも
小さな
紫色の花を
咲かせていた


20240729オオカモメヅル(大鴎蔓:キョウチクトウ科オオカモメヅル属)DSC_0129.JPG

花が
小さいので
これまで
ここに
住んでいる
ことに
気がつかず
今季が
初顔合わせ


20240729オオカモメヅル(大鴎蔓:キョウチクトウ科オオカモメヅル属)DSC_0128.JPG

この子の
小さな
紫の裂片は
ややねじれて
開いている


20240729オオカモメヅル(大鴎蔓:キョウチクトウ科オオカモメヅル属)DSC_0124.JPG

花の
中央には
さらに小さな
副花冠と
柱頭が
見える



撮影場所:榛名山

山地の林縁や林内などに住む
多年草
つる性で他の草などに巻きついて伸びる
茎にはわずかに毛が生える
葉は薄くほとんど無毛で
長さ3センチほどの葉柄をもって茎に対生
形は3角状広披針形で先端は長くとがり
基部は心形になり縁は全縁
葉腋から葉の長さより短い花序をつける
小花柄は10ミリほど
萼は5裂し無毛
花冠は淡暗紫色で径6ミリほど
深く5裂し裂片には白い綿毛が生える
副花冠は暗紫色で星状に開出する

◇◇◇◇◇

ご訪問ありがとうございます
click/Tapで応援頂くと励みになります
↓↓ 是非ポチっと、お願いします ↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村/花写真
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村/写真

 FC2 ブログランキング 

山野草・高山植物ランキング
山野草・高山植物ランキング

この記事へのコメント