クワガタソウ~鮮やかな桃色

クワガタソウ(鍬形草:オオバコ科クワガタソウ属)

2024/5/30 撮影
20240530クワガタソウ(鍬形草:オオバコ科クワガタソウ属)DSC_0150.JPG

足元に
咲いた
ばかりの
綺麗な
花があった


20240530クワガタソウ(鍬形草:オオバコ科クワガタソウ属)DSC_0098.JPG

桃色が
鮮やかで
とっても
綺麗な花を
つけていた


20240530クワガタソウ(鍬形草:オオバコ科クワガタソウ属)DSC_0170.JPG

この子も
花弁が
薄い桃色に
染まり
白い2つの
雄蕊が
くっきりと
見える



撮影場所:赤城山

山地の樹林下や沢沿いなどの
やや湿り気のある場所に住む
多年草
草丈は20センチほど
茎は曲がった毛が散生する
葉は対生し下部のものは小さく上部のものは大きく
卵形から長卵形で長さ5センチほど
幅は2.5センチほどで先端はややとがり基部はくさび形
縁には先の鈍い鋸歯がある
茎上部の葉腋から総状花序を出し
1~5個の花をまばらにつける
花冠は皿形に広く開いて4裂し
直径10ミリほどの淡紅白色で
紅紫色の条があり
花冠裂片の上側の1裂片は他のものより大きい
雄蕊は2個、雌蕊は1個

◇◇◇◇◇

ご訪問ありがとうございます
click/Tapで応援頂くと励みになります
↓↓ 是非ポチっと、お願いします ↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村/花写真
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村/写真

 FC2 ブログランキング 

この記事へのコメント