タカネザクラ~遅い春
タカネザクラ(高嶺桜:別名ミネザクラ:バラ科サクラ属)
2024/5/25 撮影

5月の
雪解で
遅い春の
音連れと
ともに
花を開く
赤い葉を
ほぼ同時に
展開する

ここに来ると
涼やかな
風と
桃色の
柔らかな
花が
迎えてくれる

里では
もう
忘れられた頃
咲き始める
山のサクラが
登山の疲れを
癒してくれる

撮影場所:尾瀬沼
本州では標高1000メートル以上の山地に住む
落葉小高木
標高が高く風が強い場所だと
2メートルほどの低木となる
花柄や萼は無毛
直径3センチほどの一重咲きの
花が下向きに咲く
◇◇◇◇◇
2024/5/25 撮影
5月の
雪解で
遅い春の
音連れと
ともに
花を開く
赤い葉を
ほぼ同時に
展開する
ここに来ると
涼やかな
風と
桃色の
柔らかな
花が
迎えてくれる
里では
もう
忘れられた頃
咲き始める
山のサクラが
登山の疲れを
癒してくれる
静かに咲くタカネザクラの向こうには
冠雪の燧ケ岳が尾瀬沼を
見下ろしている
冠雪の燧ケ岳が尾瀬沼を
見下ろしている
撮影場所:尾瀬沼
本州では標高1000メートル以上の山地に住む
落葉小高木
標高が高く風が強い場所だと
2メートルほどの低木となる
花柄や萼は無毛
直径3センチほどの一重咲きの
花が下向きに咲く
◇◇◇◇◇
↓↓ 是非ポチっと、お願いします ↓↓ | |
![]() にほんブログ村/花写真 ![]() にほんブログ村/写真 | ![]() FC2 ブログランキング |
この記事へのコメント