オトメエンゴサク~小さな株
オトメエンゴサク(乙女延胡索:ケシ科キケマン属)
2024/5/18 撮影

下田代には
何ヶ所か
この花が
咲く
本州に
分布する
子たち

先季は
雪解けが
早くて
尾瀬では
この子たちに
逢えなかったが
今季は
待って
いてくれた

ここでは
小さな株が
多く
色もほぼ
紫色一色
春早い時期に
ここで
この子に
逢うのも
楽しみ
撮影場所:尾瀬ヶ原
湿気のある林内や林縁などに住む
多年草
草丈は20センチほど
エゾエンゴサクとよく似ていて同一とされていたが
本州の東北地方から北陸地方に分布するものは
2009年に別種のオトメエンゴサクとされた
基部が細くて長い距や蜜腺が細長い
◇◇◇◇◇
2024/5/18 撮影
下田代には
何ヶ所か
この花が
咲く
本州に
分布する
子たち
先季は
雪解けが
早くて
尾瀬では
この子たちに
逢えなかったが
今季は
待って
いてくれた
ここでは
小さな株が
多く
色もほぼ
紫色一色
春早い時期に
ここで
この子に
逢うのも
楽しみ
撮影場所:尾瀬ヶ原
湿気のある林内や林縁などに住む
多年草
草丈は20センチほど
エゾエンゴサクとよく似ていて同一とされていたが
本州の東北地方から北陸地方に分布するものは
2009年に別種のオトメエンゴサクとされた
基部が細くて長い距や蜜腺が細長い
◇◇◇◇◇
↓↓ 是非ポチっと、お願いします ↓↓ | |
![]() にほんブログ村/花写真 ![]() にほんブログ村/写真 | ![]() FC2 ブログランキング |
この記事へのコメント