ミズバショウ~湿原に広がる
ミズバショウ(水芭蕉:サトイモ科ミズバショウ属)
2024/5/18 撮影

今季も
雪解けが
早かった
この時期には
雪もなく
清流に
ミズバショウが
揺れていた

霜が降りて
心配したが
多くは
綺麗な
花を咲かせてた

この辺りには
葉に
斑の入った
斑入りが
多く咲く

撮影場所:尾瀬ヶ原
湿原や湿潤な林内に住む
多年草
草丈は20センチほど
花序は葉に先だって開く
仏炎苞は白色卵形で15センチほど
仏炎苞の中の淡緑色の花序に
4ミリ程度の花が密生する
花の後葉が80センチ程まで成長する
◇◇◇◇◇
2024/5/18 撮影
今季も
雪解けが
早かった
この時期には
雪もなく
清流に
ミズバショウが
揺れていた
霜が降りて
心配したが
多くは
綺麗な
花を咲かせてた
この辺りには
葉に
斑の入った
斑入りが
多く咲く
今季はずいぶん花の数が多い
木道の両脇の湿原に
ミズバショウの風景が広がる
木道の両脇の湿原に
ミズバショウの風景が広がる
撮影場所:尾瀬ヶ原
湿原や湿潤な林内に住む
多年草
草丈は20センチほど
花序は葉に先だって開く
仏炎苞は白色卵形で15センチほど
仏炎苞の中の淡緑色の花序に
4ミリ程度の花が密生する
花の後葉が80センチ程まで成長する
◇◇◇◇◇
↓↓ 是非ポチっと、お願いします ↓↓ | |
![]() にほんブログ村/花写真 ![]() にほんブログ村/写真 | ![]() FC2 ブログランキング |
この記事へのコメント