ヤセウツボ~穂のように
ヤセウツボ(痩靫:ハマウツボ科ハマウツボ属)
2024/4/29 撮影

よく見ると
草むらの中
茶色い花が
点々と
立っている

ムラサキ
ツメクサの
根に
寄生するので
三つ葉の中に
よく見かける

葉は
退化して
葉緑素を
持たない
茶色の茎から
穂のように
花をつける

下唇弁は
3裂して
先端は
波型に
切れ込む
撮影場所:渡良瀬遊水地
南ヨーロッパ原産
牧草に混入して国内に広がる
一年草
無葉緑の寄生植物
マメ科などの植物の根に寄生して成長する
草丈は30センチほど
葉は鱗片状で先は細く尖り
無柄で茎を抱く
花(唇状花)は長さ15ミリほど
上唇は先が凹み
下唇は3裂し中央の列片が最も大きく
へりは波型に切れ込む
外来生物法で要注意外来生物に指定
◇◇◇◇◇
2024/4/29 撮影
よく見ると
草むらの中
茶色い花が
点々と
立っている
ムラサキ
ツメクサの
根に
寄生するので
三つ葉の中に
よく見かける
葉は
退化して
葉緑素を
持たない
茶色の茎から
穂のように
花をつける
下唇弁は
3裂して
先端は
波型に
切れ込む
撮影場所:渡良瀬遊水地
南ヨーロッパ原産
牧草に混入して国内に広がる
一年草
無葉緑の寄生植物
マメ科などの植物の根に寄生して成長する
草丈は30センチほど
葉は鱗片状で先は細く尖り
無柄で茎を抱く
花(唇状花)は長さ15ミリほど
上唇は先が凹み
下唇は3裂し中央の列片が最も大きく
へりは波型に切れ込む
外来生物法で要注意外来生物に指定
◇◇◇◇◇
↓↓ 是非ポチっと、お願いします ↓↓ | |
![]() にほんブログ村/花写真 ![]() にほんブログ村/写真 | ![]() FC2 ブログランキング |
この記事へのコメント