キタミソウ~なんて小さな花

キタミソウ(北見草:ゴマノハグサ科キタミソウ属)

2023/12/10 撮影
20231210キタミソウ(北見草:ゴマノハグサ科キタミソウ属)DSC_1319.JPG

干上がった
土の上に
緑の葉が
広がる
よく見ると
小さな
白い花が
見える


20231210キタミソウ(北見草:ゴマノハグサ科キタミソウ属)DSC_1315.JPG

暑い夏は
水中で
休眠し
冬になると
花を
咲かせる


20231210キタミソウ(北見草:ゴマノハグサ科キタミソウ属)DSC_1320.JPG

何とも
小さな花
一度目を
離すと
何処に
あったか
わからなくなる


20231210キタミソウ(北見草:ゴマノハグサ科キタミソウ属)DSC_1324.JPG
こんなに
小さな
花でも
花弁は
5裂し
中には
蕊が見える
こんな
冬に
思わぬ
出会いが
あった



撮影場所:伊佐沼

湿潤な土壌に住む
草丈は10センチほど
白い星型の小さな花は直径2ミリほど
気温の高い夏越しが難しく
その期間は土中に埋まったり
水中に没するなどして休眠する
日本柄では北海道北見市で
初めて発見されたことによる名

◇◇◇◇◇

ご訪問ありがとうございます
click/Tapで応援頂くと励みになります
↓↓ 是非ポチっと、お願いします ↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村/花写真
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村/写真

 FC2 ブログランキング 

この記事へのコメント