ナンバンギセル~もの思いにふけって

ナンバンギセル(南蛮煙管:別名オモイグサ:ハマウツボ科ナンバンギセル属)

2023/9/12 撮影
20230912ナンバンギセル(南蛮煙管:ハマウツボ科ナンバンギセル属)DSC_0617.JPG

ススキの
根元を
かき分けると
小さな
桃色の花が
咲いている


20230912ナンバンギセル(南蛮煙管:ハマウツボ科ナンバンギセル属)DSC_0607.JPG

やや
俯いて
咲いている
姿は
静かに
もの思いに
ふけって
いるみたい


20230912ナンバンギセル(南蛮煙管:ハマウツボ科ナンバンギセル属)DSC_0611.JPG

まだ
咲き始めで
蕾がたくさん
突き出ている
早い子だけが
花開く


20230912ナンバンギセル(南蛮煙管:ハマウツボ科ナンバンギセル属)DSC_0615.JPG

筒状の
花の表情は
覗き込んでも
なかなか
伺えない...



撮影場所:武蔵丘陵森林公園

山野に住む
1年生の寄生植物
ススキ、ミョウガ、サトウキビの
根に良く寄生する
草丈は20センチほど
茎は短くほとんど地上に出ない
茎のように見える直立した花柄の
先に淡紫色の花を横向きにつける
花冠は長さ35ミリほどの筒状で
先は浅く5裂しふちは全縁
萼は黄褐色で先端はとがる

◇◇◇◇◇

ご訪問ありがとうございます
click/Tapで応援頂くと励みになります
↓↓ 是非ポチっと、お願いします ↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村/花写真
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村/写真

 FC2 ブログランキング 

この記事へのコメント