コオロギラン~恋焦がれ

コオロギラン(蟋蟀蘭:ラン科コオロギラン属)

2023/8/19 撮影
20230819コオロギラン(蟋蟀蘭:ラン科コオロギラン属)横倉山DSC_0179.jpg
何年も
恋焦がれ

逢いたくて
なかなか
逢いに
行けなかった

ようやく
逢った子は
なんて
小さいの...


20230819コオロギラン(蟋蟀蘭:ラン科コオロギラン属)横倉山DSC_0197.jpg

小さいと
思っていたけど
実際に
逢うと
想定より
さらに小さい


20230819コオロギラン(蟋蟀蘭:ラン科コオロギラン属)横倉山DSC_0190.jpg

白い唇弁の
上には
紫色の
柄があり
上にのびた
ずい柱が
虫の頭みたい


20230819コオロギラン(蟋蟀蘭:ラン科コオロギラン属)横倉山DSC_0173.jpg

アップで
正面から
接写

恋焦がれた
花は
撮影がまた
難題だった



撮影場所:横倉山

常緑林やスギ林内に住む
草丈は10センチほど
葉は茎の中部に1個つき
卵形で長さ5ミリほど
茎頂に2~3個の小さな花をつける
萼片、側花弁とも線形で長さ4ミリほど
唇弁は円形で長さ4ミリほど
唇弁をコオロギの羽根に見立てた

◇◇◇◇◇

ご訪問ありがとうございます
click/Tapで応援頂くと励みになります
↓↓ 是非ポチっと、お願いします ↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村/花写真
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村/写真

 FC2 ブログランキング 

この記事へのコメント