アケボノソウ~星をちりばめ

アケボノソウ(曙草:リンドウ科センブリ属)

2023/8/6 撮影
20230806アケボノソウ(曙草:リンドウ科センブリ属)DSC_1963.JPG

まだ
咲き始めで
株も小さく
たくさんの
蕾が
膨らんでる


20230806アケボノソウ(曙草:リンドウ科センブリ属)DSC_1970.JPG

白い花は
夏の日差しを
浴びて輝く
黒い葯も
まだ瑞々しい


20230806アケボノソウ(曙草:リンドウ科センブリ属)DSC_1969.JPG
名前の
由来は
白みかけた
夜空に浮かぶ
多数の星
緑色の
2つの密腺溝は
おひさまと
お月さま
かな



撮影場所:尾瀬ヶ原

山地の水辺に住む
草丈は90センチほど
茎葉は卵形または披針形で
長さ10センチほど
茎頂で枝を分け白色の花を開く
花冠は直径2センチほど
花冠の裂片に黒紫色の斑点があるのを
夜明けの空に見立てた名前


■ ■ ■ ■ ■ ■
迎春 2024.元旦

2024年新年早々のご訪問
ありがとうございます
本年も引き続き花たちの写真を
日々UPしていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします
■ ■ ■ ■ ■ ■

◇◇◇◇◇

ご訪問ありがとうございます
click/Tapで応援頂くと励みになります
↓↓ 是非ポチっと、お願いします ↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村/花写真
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村/写真

 FC2 ブログランキング 

この記事へのコメント