タカネシュロソウ~地味な色の花

タカネシュロソウ(高嶺棕櫚草:別名ムラサキタカネアオヤギソウ:シュロソウ科シュロソウ属)

2023/7/2 撮影
20230702ムラサキタカネアオヤギソウ(紫高嶺青柳草:シュロソウ科シュロソウ属)DSC_0382.jpg

ハイマツの
中から
地味な
茶色い花を
たくさん
咲かせて
立っています


20230702ムラサキタカネアオヤギソウ(紫高嶺青柳草:シュロソウ科シュロソウ属)DSC_0366.JPG

咲き始めで
まだ
蕾が多い
紫褐色の
茎に
緑色の
細い葉が
のびる


20230702ムラサキタカネアオヤギソウ(紫高嶺青柳草:シュロソウ科シュロソウ属)DSC_0393.jpg

開いた
花被片の
先端は
少し
内側に折れ
雄蕊は
外側に開く



撮影場所:至仏山

亜高山帯~高山帯の草地に住む
草丈は40センチほど
葉は根生または茎の下部に集まり
葉身はほそながく長さ15センチほど
花は紫褐色で
花被片のふちは内側に曲がる

◇◇◇◇◇

ご訪問ありがとうございます
あなたのclick/Tapが励みになります
↓↓ 是非ポチっと、お願いします ↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村/花写真
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村/写真

 FC2 ブログランキング 

この記事へのコメント