シロバナサクラソウ~2022春の花たち:赤城自然園(16)

シロバナサクラソウ(白花桜草:サクラソウ科サクラソウ属) 2022/5/2 撮影 一カ所だけ 白い サクラソウが 群生しています 林下に 花壇のように 纏まって咲く 白花です 桜のような 形の 白い花弁を 5枚広げて 風に 揺れています 撮影場所:赤城自然園 サクラソ…
コメント:0

続きを読むread more

ウスバサイシン~2022春の花たち:赤城自然園(15)

ウスバサイシン(薄葉細辛:ウマノスズクサ科カンアオイ属) 2022/5/2 撮影 長くのびた 2つの 葉茎の間 地面に 横たわるように 咲く茶色い花 早春の 落ち葉の中に 埋もれるように こちらを 見上げます 覗き込むと 柱頭が いっぱいに 膨らむ 撮影場所:赤城自然園 …
コメント:0

続きを読むread more

シロバナエンレイソウ~2022春の花たち:赤城自然園(13)

シロバナエンレイソウ(白花延齢草:シュロソウ科エンレイソウ属) 2022/5/2 撮影 大きな葉に 囲まれて 下向きで 遠慮がちに 咲く 白い花 マントを 羽織って 一本足で 立つ姿 緑の 外花被片と 白い 内花被片が 交互に開く 撮影場所:赤城自然園 林内に住む …
コメント:0

続きを読むread more

オオバナノエンレイソウ~2022春の花たち:赤城自然園(12)

オオバナノエンレイソウ(大花の延齢草:シュロソウ科エンレイソウ属) 2022/5/2 撮影 3枚の 大きな 葉の上に 大きな 白い花 花被片が 丸いのが 特徴 6個の雄蕊が のびて 真ん中の 雌蕊は 3裂する 撮影場所:赤城自然園 山野の湿地や林内に住む 草丈は30セ…
コメント:0

続きを読むread more

ヤマシャクヤク~2022春の花たち:赤城自然園(11)

ヤマシャクヤク(山芍薬:ボタン科ボタン属) 2022/5/2 撮影 これだけ 咲いていると 見事です ちょうど満開 花が 開くと 3日ほどで 落ちてしまう 開いた 花の中に 綺麗な 黄色い蕊が のぞきます 花が 開きかけも 綺麗です か弱い 花弁は 夜には …
コメント:0

続きを読むread more

ヒイラギソウ~2022春の花たち:赤城自然園(10)

ヒイラギソウ(柊草:シソ科キランソウ属) 2022/5/7 撮影 木陰に咲き 風で 木漏れ日が 揺れる中 葉の上に 長くのびた 紫色の花 花は 唇弁が 3裂し 両手を広げた 人形のよう 花の周りは ポワポワの毛 上唇に くっつくように 蕊が伸びる 撮影場所:赤城自然園…
コメント:0

続きを読むread more

ユキモチソウ~2022春の花たち:赤城自然園(9)

ユキモチソウ(雪餅草:サトイモ科テナンショウ属) 2022/5/7 撮影 雪のように 白くて やわらかそうな まあるい お餅が覗く 葉は 背が低く 花がしっかり 顔を出す 鳥の足のように 葉がついた 葉の茎を 2本出す 仏炎苞の 中も真っ白 雪餅が チョコンと のった…
コメント:0

続きを読むread more

ムサシアブミ~2022春の花たち:赤城自然園(8)

ムサシアブミ(武蔵鐙:サトイモ科テナンショウ属) 2022/5/7 撮影 葉の下に 隠れるように 咲く 親子のように 並んで咲く 緑の花たち ふっくらした 仏炎苞が 可愛い かなり変わった 花です 撮影場所:赤城自然園 湿った林内に住む 草丈は30センチほど 花柄は葉よ…
コメント:0

続きを読むread more

ウラシマソウ~2022春の花たち:赤城自然園(7)

ウラシマソウ(浦島草:サトイモ科テナンショウ属) 2022/5/7 撮影 日の当たりの 悪い場所で 釣竿を 立てて待つ ここでは 仲良しさんが 寄り添って いました 釣り竿は 花の中から 長~く のびています 撮影場所:赤城自然園 林内に住む 花丈は30センチほど 雄…
コメント:0

続きを読むread more

サルメンエビネ~2022春の花たち:赤城自然園(6)

サルメンエビネ(猿面海老根:ラン科エビネ属) 2022/5/7 撮影 黄色い花を 咲かせる エビネ 林内に 静かに咲く 蘭です ドレスを 来ているような 可愛い 姿です 撮影場所:赤城自然園 温帯のぶな林に住む 草丈は10センチほどから 大きなものは40センチほど 10…
コメント:0

続きを読むread more

クサタチバナ~2022春の花たち:赤城自然園(5)

クサタチバナ(草橘:キョウチクトウ科カモメヅル属) 2022/6/2 撮影 林内の 木陰で 静かに 白い花を 咲かせています 白い ボンボリの ように 花が丸く かたまって 咲きます 小さな 爪のような 副花冠に 囲まれて ずい柱が 守られます 撮影場所:赤城自然園 …
コメント:0

続きを読むread more

クリンソウ~2022春の花たち:赤城自然園(4)

クリンソウ(九輪草:サクラソウ科サクラソウ属) 2022/6/2 撮影 赤や 桃色や 紫の花が 咲き誇る 木漏れ日が漏れる林内に 凛と立つクリンソウ ひらひらと飛んできた カラスアゲハが花にとまって蜜を吸う カラスアゲハ(烏揚羽:チョウ目アゲハチョウ科アゲハチョウ属) 花は ぐるりと 輪になって…
コメント:0

続きを読むread more

ヒメサユリ~2022春の花たち:赤城自然園(3)

ヒメサユリ(姫小百合:別名オトメユリ:ユリ科ユリ属) 2022/6/2 撮影 林内の 木漏れ日を 浴びて 膨らんだ 桃色の蕾が 今にも 開きそう こちらでは 咲いた花が ありました やや 白っぽい 花です 綺麗な 桃色の花が やや 俯き加減に 咲いています 綺麗な …
コメント:0

続きを読むread more

オオヤマレンゲ~2022春の花たち:赤城自然園(2)

オオヤマレンゲ(大山蓮華:モクレン科モクレン属) 2022/6/2 撮影 白い 大きな花を 優雅に 下向きに 咲かせる 雨に 当たったせいか やや 黄ばんで しまった 花は 俯いて 綺麗な蕊が 覗きます 切りそろえた みたいに 長さが揃った 雄蕊が丸く 雌蕊を囲う …
コメント:2

続きを読むread more

クガイソウ~2022夏の花たち:赤城自然園(6)

クガイソウ(九蓋草、九階草:オオバコ科クガイソウ属) 2022/7/20 撮影 紫の花穂 長い蕊を 伸ばして 根元の方から 順番に咲く 車座につく 葉の上に 花序を 伸ばして この子は 真直ぐに 立っています 根元は萼片が落ち柱頭が伸びる 真ん中は黄色い雄蕊が長く突き出す 先端はま…
コメント:0

続きを読むread more

キキョウ~2022夏の花たち:赤城自然園(5)

キキョウ(桔梗:キキョウ科キキョウ属) 2022/7/20 撮影 紫の花が 静かに開いて 風に揺られて 咲きました 雄蕊が 終わった 花には 白い柱頭が 5つに分かれて 受粉を待ちます 撮影場所:赤城自然園 日当たりのある山地草原に住む 草丈は1メートルほど 互生する葉を持つ茎の…
コメント:0

続きを読むread more

シキンカラマツ~2022夏の花たち:赤城自然園(4)

シキンカラマツ(紫錦唐松:キンポウゲ科カラマツソウ属) 2022/7/20 撮影 小さな 紫の花を たくさん つけています 花に 混じって 紫色の ボンボリ のような 蕾が可愛い 開いた花は 萼片で たくさんの 雄蕊と雌蕊が 広がります 撮影場所:赤城自然園 山地に…
コメント:0

続きを読むread more

ギンバイソウ~2022夏の花たち:赤城自然園(3)

ギンバイソウ(銀梅草:アジサイ科ギンバイソウ属) 2022/7/20 撮影 林内の 水の流れの脇に 白い花を 咲かせる 早かった花は 茶色くなって 落ち始めたが まだまだ健在 沢山の 雄蕊が 伸びる中 1つの雌蕊が 柱頭を 伸ばす 撮影場所:赤城自然園 山地の谷沿いに…
コメント:0

続きを読むread more