紅葉~イロハモミジが織りなすグラデーションの世界 イロハモミジ~紅葉(伊呂波紅葉:ムクロジ科カエデ属) 2022/11/27 撮影 緑、黄、紅に彩られる世界を 鮮やかに浮き上がらせるおひさまが 木漏れ日となって差し込みます 通り抜ける 光と 重なる葉の 影が複雑に 絡み合って まるで万華鏡 イロハモミジの 窓を通して 対岸の紅葉と 水鏡で揺れ… コメント:0 2022年11月30日 風景写真 紅葉 武蔵丘陵森林公園 11月 続きを読むread more
コミヤマカタバミ~2022早春の花たち:尾瀬(23) コミヤマカタバミ(小深山片喰:カタバミ科カタバミ属) 2022/6/11 撮影 林道脇で 淡い桃色の 花がチラホラ♪ 朝は閉じていた 花たちが ようやく 目覚めました 二輪 寄り添って 仲良く 咲いています 桃色の花弁に ちょっと 濃い目の ラインが走り 根元には 黄色い斑が … コメント:0 2022年11月30日 花 カタバミ科 桃色 紫色 尾瀬ヶ原 6月 続きを読むread more
タケシマラン~2022春の花たち:尾瀬(8) タケシマラン(竹縞蘭:ユリ科タケシマラン属) 2022/6/13 撮影 下から 覗き込まないと 咲いているのか さえわからない 小さな花を 咲かせています よく見ると 花被片は 反り返り 小さな蕊が 見えます 2022/8/16 撮影 花は小さいけど 夏の終わりには 大きくな … コメント:0 2022年11月29日 花 ユリ科 緑色 尾瀬沼 6月 続きを読むread more
キクザキイチゲ~2022早春の花たち:尾瀬(22) キクザキイチゲ(菊咲一華:キンポウゲ科イチリンソウ属) 2022/5/28 撮影 今まさに 花開こうと 立ち上がって 来たところ この子も まだ 咲いたばかりで 遠慮がち おひさまが 当たって 元気な 笑顔を 見せています 花弁のような 萼片に 沢山の蕊が 守られていま… コメント:0 2022年11月28日 花 キンポウゲ科 白 尾瀬ヶ原 5月 続きを読むread more
ノウゴウイチゴ~2022早春の花たち:尾瀬(21) ノウゴウイチゴ(能郷苺:バラ科オランダイチゴ属) 2022/5/28 撮影 尾瀬で春一番に 咲く花の一つ 白い花弁と 黄色い蕊が 暖かな感じ 葉っぱは 三つ葉で 苺らしい形 2列に並んだ 雄蕊の中の 花床は既に イチゴみたい 撮影場所:尾瀬ヶ原 亜高山から高山に住む … コメント:0 2022年11月27日 花 バラ科 白 尾瀬ヶ原 5月 続きを読むread more
リュウキンカ~2022早春の花たち:尾瀬(20) リュウキンカ(立金花:キンポウゲ科リュウキンカ属) 2022/5/28 撮影 木道の間から 暖かな 黄色い花を 覗かせる まだ少し 早いので 蕾が多いですが 咲き始めました 多くの 雌蕊を さらに沢山の 雄蕊が囲む 撮影場所:尾瀬ヶ原 湿地や水辺に住む 草丈50センチほ… コメント:0 2022年11月26日 花 キンポウゲ科 黄色 尾瀬ヶ原 5月 続きを読むread more
ショウジョウバカマ~2022早春の花たち:尾瀬(19) ショウジョウバカマ(猩々袴:メランチウム科ショウジョウバカマ属) 2022/5/28 撮影 林内で花茎を 長く伸ばして 咲いています この子は ずいぶん 紅色です♪ 花色はそれぞれ 個性的 こちらは 白っぽい花 雄蕊は微かに 紫色を帯びて います 総状花は 真ん中の柱頭を … コメント:0 2022年11月25日 花 メランチウム科 桃色 紫色 尾瀬ヶ原 5月 続きを読むread more
オチクラミズバショウ~2022早春の花たち:尾瀬(18) オチクラミズバショウ(落倉水芭蕉:サトイモ科ミズバショウ属) 2022/5/28 撮影 清流の中に 2枚の 仏炎苞に 守られた 花があります 群落の中に 混じって 咲く花も ありました こちらは 水中花♪ 少ないながら 探せば 意外と 見つかります 2つの仏炎苞は ちゃ… コメント:0 2022年11月24日 花 サトイモ科 白 緑色 尾瀬ヶ原 5月 続きを読むread more
ミズバショウ~2022早春の花たち:尾瀬(17) ミズバショウ(水芭蕉:サトイモ科ミズバショウ属) 2022/5/28 撮影 雪解けの 流れの中で 陽を浴びて 咲き始めました 小さい 花たちだけど たくさん 咲き始めました 昼になり 強くなった 日差しで 温められて 元気いっぱい 白い仏炎苞の 中には 小さな花が 集ま… コメント:0 2022年11月23日 花 サトイモ科 尾瀬ヶ原 白 緑色 5月 続きを読むread more
ザゼンソウ~2022早春の花たち:尾瀬(16) ザゼンソウ(座禅草:サトイモ科ザゼンソウ属) 2022/5/28 撮影 雪が解けた ばかりの 湿地に 枯れ葉に紛れて 咲き始めます 木道の フックの下で 首をすくめて 咲きました 仏炎苞をまとい 湿地に鎮座し 禅の修行中かな 仏炎苞の中の 花は若くて 花粉が飛ばず 綺麗な… コメント:0 2022年11月22日 花 サトイモ科 尾瀬ヶ原 5月 茶色 続きを読むread more
エゾエンゴサク~2022早春の花たち:尾瀬(15) エゾエンゴサク(蝦夷延胡索:ケシ科キケマン属) 2022/5/28 撮影 春一番に 咲く花の一つ 紫色の 細長い花が 総状に咲く 距を高く 立てた 筒状の花 切れ込みが 浅く広線形の 葉が伸びる 上下の 花弁は開くが 内側の 花弁は 閉じて 蕊が見えない 撮影… コメント:0 2022年11月21日 花 ケシ科 茶色 尾瀬ヶ原 5月 続きを読むread more
雪解けの尾瀬ヶ原~残雪の至仏山を見上げる 2022/5/28 撮影 下田代に咲くタカネザクラ越しに まだ雪が多く残る至仏山を見上げます 雪解けで水が多く 流れの速い下の大堀川から 至仏山を見上げます 撮影場所:尾瀬ヶ原 まだ雪が残る尾瀬ヶ原からの風景です 鳩待峠からの林道もまだ雪が多い時期ですが 尾瀬ヶ原では早春の花が咲き始めます コメント:0 2022年11月21日 風景写真 尾瀬ヶ原 5月 下の大堀川 下田代 続きを読むread more
ウスバサイシン~2022早春の花たち:尾瀬(14) ウスバサイシン(薄葉細辛:ウマノスズクサ科カンアオイ属) 2022/5/28 撮影 苔の中から 葉茎をのばし 花が咲き 始めています この子が 標準色 長くのびた 2枚の葉茎の 間に隠れる ように咲く 花の中は 白く 柱頭の周りに 雄蕊が見えます 撮影場所:尾瀬ヶ原 … コメント:0 2022年11月20日 花 ウマノスズクサ科 茶色 尾瀬ヶ原 5月 続きを読むread more
ヒメイチゲ~2022早春の花たち:尾瀬(13) ヒメイチゲ(姫一華:キンポウゲ科イチリンソウ属) 2022/6/4 撮影 枯れ葉の なかから 小さな花が 笑顔を見せます 木道脇でも 固まって 咲いています 後ろで ミズバショウが 見つめる中 微かな風で 踊っています 咲いたばかりで 白い蕊も これから 開くようです … コメント:0 2022年11月19日 花 キンポウゲ科 白 尾瀬ヶ原 6月 続きを読むread more
ウスバサイシン(緑の花)~2022早春の花たち:尾瀬(12) ウスバサイシン~緑の花(薄葉細辛:ウマノスズクサ科カンアオイ属) 2022/6/4 撮影 ここに 住む子は いつも 茶色ではなく 緑色の花を 咲かせます 葉の下 地面に 隠れるように 咲く花は 注意しないと 見落として しまいます 花の中には 雄蕊が 見えています … コメント:0 2022年11月18日 花 ウマノスズクサ科 緑色 尾瀬ヶ原 6月 続きを読むread more
ヤシャビシャク~2022早春の花たち:尾瀬(11) ヤシャビシャク(夜叉柄杓:ユキノシタ科スグリ属) 2022/6/4 撮影 樹上に 着生する木 淡緑色の花は 目立たず 咲いているのを 見落として しまいそう 見上げると 背後から おひさまが 通り抜ける 長い萼片と 短い花弁が 交互に 重なり 子房はトゲトゲ 撮影場所:… コメント:0 2022年11月17日 花 ユキノシタ科 緑色 尾瀬ヶ原 小低木 続きを読むread more
トガクシソウ(トガクシショウマ)~2022早春の花たち:尾瀬(10) トガクシソウ(戸隠草:別名トガクシショウマ:メギ科トガクシソウ属) 2022/6/4 撮影 雪解けとともに 芽を出し 伸びあがる ノッポさん 両手を上げて 見下ろします 咲いたばかりの 紫色の花 まだ 蕾も 抱いています 木漏れ日が 差し込む 渓流沿い 微かな風にも 揺れています… コメント:0 2022年11月16日 花 メギ科 尾瀬ヶ原 紫色 6月 続きを読むread more
ミツバオウレン~2022早春の花たち:尾瀬(9) ミツバオウレン(三葉黄蓮:キンポウゲ科オウレン属) 2022/6/11 撮影 三つ葉から ひょろりと 花茎を立て 白い小さな 花をつけます 湿った ところで 纏まって 咲いています 花弁のように ひらいた 白い萼片 の中に 黄色い 5個の花弁と 蕊がいっぱい 撮影場所:… コメント:0 2022年11月15日 花 キンポウゲ科 白 尾瀬ヶ原 6月 続きを読むread more
ミツガシワ~2022早春の花たち:尾瀬(8) ミツガシワ(三槲:ミツガシワ科ミツガシワ属) 2022/6/11 撮影 池塘の 水面から 三つ葉と伴に 顔を出します 岸のそばなら カメラが 近づけます まだ蕾を たくさん 抱いて 咲き始め 花弁には モジャ モジャの 毛がはえています 撮影場所:尾瀬ヶ原 … コメント:0 2022年11月14日 花 ミツガシワ科 白 尾瀬ヶ原 6月 続きを読むread more
キッコウハグマ~今期のトリを飾る花 キッコウハグマ(亀甲白熊:キク科モミジハグマ属) 2022/11/9 撮影 ようやく咲いた 散歩道脇の 白い小さな花 まだ 蕾が多い中 ポツリ ポツリと 笑顔を見せて くれています 小さな 3つの花が くっつきあって 5裂した 花弁を開いて 蕊が のびています 今開い… コメント:0 2022年11月13日 花 キク科 白 武蔵丘陵森林公園 11月 続きを読むread more